学生社会
準硬式野球の全日本大学選手権が8月23日から27日まで香川県高松市のレクザムスタジアムなどで行われた。本学準硬式野球部(関口淳基主将=法・公共政策4)は前回王者の大阪経済大を延長10回4時間14分の激闘の末、10―9で下 […]
吹奏楽研究会(陸川愛主将=経済・産業経営4)の第62回定期演奏会が9月17日に、東京都新宿区の新宿文化センター大ホールで開催された。コロナ禍後、2回目の開催となる。同研究会の卒業生ら約千人が来場した。 演奏会は2部構成。 […]
「鳥人間コンテスト2022」(読売テレビ主催)が7月23、24日に滋賀県の琵琶湖で開催された。 人力プロペラ機部門に出場した理工学部の航空研究会(松田瑛樹代表=航空宇宙工4)は9チーム中5位、滑空機部門に出場した生産工学 […]
新型コロナウイルス感染拡大が続く中、通信教育部の夏期スクーリングが始まった。昨年は緊急事態宣言が発令されたため、全ての授業がオンデマンド配信とZoomによるオンライン授業によって行われたが、ことしは一部対面の授業が再開し […]
国際関係学部校友会が毎月第4日曜日に開催する「イチョウ並木きずな清掃」が7月24日の活動で60回目を迎えた。 「校友の親睦を深めるため定期的に集まる場を設けよう」という会員の要望で2016年に始まり、現在も同学部キャンパ […]
管弦楽団(三木涼太団長=文理・史3)は6月26日に、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター大ホールで第99回定期演奏会を行った。同楽団が演奏会を開催するのは、2019年12月の本学創立130周年記念特別演奏 […]
映画『TANG タング』の公開直前試写会が文理学部本館地下1階のセンターホールで7月26日に行われた。 同学部の350人と、一般公募50人の合計400人が参加した。 上映後は監督の三木孝浩さん(47)をゲストに招き、約4 […]
第1回学部祭実行委員会交流会が6月18日に日本大学会館の大講堂などで行われた。 交流会は、全学部で対面の学部祭開催に向けて、必要となるノウハウの共有が目的。本部学生課が主催し、対面とオンライン合わせて54人の各学部祭の実 […]
「放送部の甲子園」とされるNHK杯全国高校放送コンテストの地区大会が6月下旬に行われた。本学付属校からは、鶴ケ丘高、豊山女子高、日大三高、岩瀬日大高、宮崎日大高、札幌日大高の6校が全国大会へ出場を決めた。 鶴ケ丘高放送部 […]
理工学部電子工学科の体験型学習プログラム「PC工房」がこのほど、関東工学教育協会主催の2021年度関東工学教育協会賞の業績賞を受賞した。 同賞は工学・技術教育などにおいて効果的な業績を挙げた個人または団体に授与される。今 […]
昨年創設100周年を迎えた芸術学部。同学部の卒業生、教職員、学生の有志が制作した記念動画の完成披露試写会が6月26日に同学部江古田校舎で行われ、学生など約500人が参加した。 約6分間の記念動画は、同学部の受験を検討して […]
「日藝の七夕祭」が7月7日に芸術学部江古田校舎の食堂と中庭で行われ、多くの学生や教職員が浴衣姿で参加した。同学部での七夕祭の開催は初めて。 「コロナ禍で減った対面イベントを増やしてほしい」という学生の声に応えて木村政司学 […]
本学の全学部全学年の学生を対象に2018年度から実施されている「学修満足度向上調査」の22年度4月調査の集計がこのほど、まとまった。それによると、2年生以上を対象にした「日本大学での学びに満足しているか」との質問では「と […]
薬学部は6月4日に、同学部構内で第25回公開講座を開催した。一般の参加者らおよそ110人が受講した。 講座では、同学部分子標的治療学研究室の片山和浩教授(がん分子標的治療学)が「免疫ってすごいんです! ~病気から身を守る […]
三軒茶屋キャンパスの2学部(危機管理、スポーツ科)で本学初の学生広報アンバサダー制度が設立し、5月24日の任命式でアンバサダーとなった学生3人に福田弥夫危機管理学部長(損害保険法)と小山裕三スポーツ科学部長(人間科学)か […]
本学の本部学生課が主催する学生交流企画「リアル宝探し ⅰn 軽井沢」が8月29、30日に長野県の軽井沢研修所で行われる。 本学の学部、大学院、短期大学部、付属専門学校の学生が対象で、2人1組での申し込みとなる。 1日目の […]
成嶋セルジオ正章さん(社会福祉4)を代表とする学生団体「komorebi」が取り組んできた「アイ棒プロジェクト」が、このほど「2021りそなSDGsアイデアコンテスト」で優秀賞、「大学SDGsACTION!AWARDS2 […]
2022年度の「日大生のやってみたいを実現するプロジェクト」(自主創造プロジェクト)の応募申請が5月13日に締め切られた。新型コロナウイルス感染拡大により3年ぶりの募集だった。 応募総数は23件。採否は5月末に通知される […]
札幌日大高の3年生2人とN高の3年生1人の3人で構成するチーム「Diver City」がこのほど、高校生がSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成に向けアイデアを発表する大会「SDGs QUEST みらい甲子園北海道大会 […]
生産工学部が4月12日に「eSports Studio」のお披露目式を同学部津田沼キャンパス内で開催し、澤野利章学部長ら11人が出席した。同施設では学生自らがイベントを開催できる。 スタジオは数理情報工学科の構内に開設、 […]
学生が求める! 新たな日本大学
学食めぐり
25卒 就活のトリセツ
一覧へ