学生社会
日本クラシック音楽協会が主催する「第31回日本クラシック音楽コンクール」のピアノ部門・大学男子の部で久保田草太さん(芸術・音楽3)が2位、声楽部門・大学男子の部で上野富紀翁さん(同3)が3位に入賞した。ピアノ部門・大学男 […]
右川大河さん(芸術・デザイン3)がデザインしたバレンタインデーのディスプレー「赤いキッカケ」が1月13日から2月14日まで、東京・銀座和光アネックスのショーウインドーに展示された。 ことしのテーマは「WA・輪・和」。友情 […]
「日本大学リサーチャー・アワード」の第4回受賞者がこのほど決定した。授賞式はコロナ禍で行われず、賞状と記念品は各学部で受賞者へ贈呈される。 「社会連携部門」には危機管理学部の鈴木秀洋准教授(行政法・地方自治法)が、「受託 […]
チアリーディングの全日本学生選手権が2月6日に渋谷区の東京体育館で行われた。本学ディッパーズは自由演技競技部門のディビジョン1にAチーム、同2にBチームが出場し、それぞれ準優勝、3位に輝いた。今大会での準優勝は創部以来初 […]
特許庁の1月11日の発表によると、2021年度弁理士試験に久住愛美さん(法・経営法3)が最年少(20歳)で合格した。 弁理士は知的財産権の出願や訴訟手続きの代行などを行う難関の国家資格として知られる。21年度の総受験者は […]
本学ラグビー部が2月24日から「トンガ王国支援プロジェクト」を開始した。 1月15日に起きた火山島フンガトンガ・フンガハアパイの噴火に伴い、地震や津波、降灰による甚大な被害を受けたトンガへの支援策だ。噴火発生直後は深刻な […]
本学の4付属専門学校の卒業式が3月に相次いで行われ、計163人が卒業した。 医学部付属看護専門学校の卒業式は7日に同学部記念講堂で行われ、80人が巣立った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場の規模を縮小した開催と […]
本学が主催(日本教育新聞社共催)する「日本大学第3回高校生作文コンクール」の最終審査会が昨年12月13日、東京・市ケ谷の日本大学会館で行われ、最優秀賞にあたる日本大学賞には県立岡山南高3年坂本美波さんの「発展途上国の出産 […]
日本では健康診断の受診者の約3割が発症するとされる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の発症メカニズムの解明に結びつく動物実験の研究で、本学大学院生物資源科学研究科の川手啓吾さん(応用生命科学専攻博士前期課程2年)が […]
経済学部の田中圭専任講師(自然地理学)が開発した、映像と共に正確な位置情報を記録できるカメラがこのほど、地理空間情報に関するアイデアなどを紹介する国土地理院主催のイベント「Geoアクティビティコンテスト」で測量新技術賞を […]
大学院生物資源科学研究科の中村友紀さん(生産科学専攻博士後期課程3年)がウイルス感染に強いキュウリの抵抗力が生み出されるメカニズムを解明、このほど2021年度日本植物病理学会関東部会の学生優秀発表賞を受賞した。ウイルスに […]
大学ゼミが「国際ビジネス」に関連する研究成果を発表し、チーム対抗で内容を競う国際ビジネス研究インターカレッジ大会(IBインカレ2021)が昨年12月4日、オンラインで開催され、法学部臼井哲也教授(国際マーケティング論)の […]
教職員がインターネットなどを通じて講義を学生に提供する際の著作権の理解を深めることを目的に、学校教育と著作権に関するセミナーが11月20日にオンラインで開催された。法、経済学部など16学部の教職員(短期大学部、付属校を含 […]
第17回全日本学生室内飛行ロボットコンテストが昨年12月18、19の両日に東京都の大田区総合体育館で行われ、自動操縦部門で、理工学部の内山賢治教授(航空宇宙工学)の研究室が製作した飛行ロボット「銀魚」が準優勝した。 自動 […]
国際関係富桜祭 ラップ映像を放映 4308人が視聴 国際関係学部の富桜祭が昨年12月18、19の両日、オンライン開催された。 テーマは「Have a 71ce time!(ハブ・ア・ナイス・タイム)」。全ての参加者に楽し […]
国際関係学部は昨年12月7日、三島駅北口校舎キャンパスで日本人学生と留学生との交流を図る異文化交流会を2年ぶりに開催した=写真。 昨年はコロナ禍で中止となり今回が3回目の開催。今回は中国人留学生13人と日本人学生17人が […]
文芸学科4年生の宮田彬さんがこのほど、早川書房主催の「第9回ハヤカワSFコンテスト」の大賞とKADOKAWA主催の「第28回電撃小説大賞」のメディアワークス文庫賞を受賞した。 ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞したのは『ス […]
本学10学部の学部祭が10月末から11月初めにかけてオンラインや一部対面形式で開催された。12月には国際関係、医の2学部祭が予定されている。 ことしの「NU祭」はコロナ禍の影響で昨年に続き中止となったが、オンライン開催な […]
工学部の浦部智義教授(建築計画学)のチームが計画・設計を手掛けた福島県郡山市内の医療複合施設がこのほど、第15回キッズデザイン賞優秀賞・少子化対策担当大臣賞を受賞した。409点が応募し最終審査36点の中から部門トップの優 […]
歯学部で長年にわたり「口腔(こうくう)顔面痛」のメカニズム解明に取り組んできた篠田雅路教授(生理学)の業績に対してこのほど、2021年度ライオン学術賞が贈られた。国際レベルの卓越した成果を挙げた研究者に授与される歯科基礎 […]
学生が求める! 新たな日本大学
学食めぐり
25卒 就活のトリセツ
一覧へ