学生社会
来年3月の卒業・修了予定者を対象とした就職活動が3月1日、企業の採用広報活動解禁に伴い本格化した。 本学でも、1日に東京都千代田区の東京国際フォーラムで合同企業研究会・就職セミナーを3年ぶりに対面で開催した。コロナ禍の中 […]
2021年度の卒業生は大学院、学部、通信教育部、短期大学部合わせて1万6723人となった。卒業式は3月25日、東京・九段の日本武道館で新型コロナウイルス感染対策を講じ午前11時と午後2時の2回に分けて行われる。 【本紙に […]
日本クラシック音楽協会が主催する「第31回日本クラシック音楽コンクール」のピアノ部門・大学男子の部で久保田草太さん(芸術・音楽3)が2位、声楽部門・大学男子の部で上野富紀翁さん(同3)が3位に入賞した。ピアノ部門・大学男 […]
右川大河さん(芸術・デザイン3)がデザインしたバレンタインデーのディスプレー「赤いキッカケ」が1月13日から2月14日まで、東京・銀座和光アネックスのショーウインドーに展示された。 ことしのテーマは「WA・輪・和」。友情 […]
「日本大学リサーチャー・アワード」の第4回受賞者がこのほど決定した。授賞式はコロナ禍で行われず、賞状と記念品は各学部で受賞者へ贈呈される。 「社会連携部門」には危機管理学部の鈴木秀洋准教授(行政法・地方自治法)が、「受託 […]
チアリーディングの全日本学生選手権が2月6日に渋谷区の東京体育館で行われた。本学ディッパーズは自由演技競技部門のディビジョン1にAチーム、同2にBチームが出場し、それぞれ準優勝、3位に輝いた。今大会での準優勝は創部以来初 […]
特許庁の1月11日の発表によると、2021年度弁理士試験に久住愛美さん(法・経営法3)が最年少(20歳)で合格した。 弁理士は知的財産権の出願や訴訟手続きの代行などを行う難関の国家資格として知られる。21年度の総受験者は […]
本学ラグビー部が2月24日から「トンガ王国支援プロジェクト」を開始した。 1月15日に起きた火山島フンガトンガ・フンガハアパイの噴火に伴い、地震や津波、降灰による甚大な被害を受けたトンガへの支援策だ。噴火発生直後は深刻な […]
本学の4付属専門学校の卒業式が3月に相次いで行われ、計163人が卒業した。 医学部付属看護専門学校の卒業式は7日に同学部記念講堂で行われ、80人が巣立った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場の規模を縮小した開催と […]
本学が主催(日本教育新聞社共催)する「日本大学第3回高校生作文コンクール」の最終審査会が昨年12月13日、東京・市ケ谷の日本大学会館で行われ、最優秀賞にあたる日本大学賞には県立岡山南高3年坂本美波さんの「発展途上国の出産 […]
総合
スポーツ
一覧へ