学生社会
薬学部は6月4日に、同学部構内で第25回公開講座を開催した。一般の参加者らおよそ110人が受講した。 講座では、同学部分子標的治療学研究室の片山和浩教授(がん分子標的治療学)が「免疫ってすごいんです! ~病気から身を守る […]
三軒茶屋キャンパスの2学部(危機管理、スポーツ科)で本学初の学生広報アンバサダー制度が設立し、5月24日の任命式でアンバサダーとなった学生3人に福田弥夫危機管理学部長(損害保険法)と小山裕三スポーツ科学部長(人間科学)か […]
本学の本部学生課が主催する学生交流企画「リアル宝探し ⅰn 軽井沢」が8月29、30日に長野県の軽井沢研修所で行われる。 本学の学部、大学院、短期大学部、付属専門学校の学生が対象で、2人1組での申し込みとなる。 1日目の […]
成嶋セルジオ正章さん(社会福祉4)を代表とする学生団体「komorebi」が取り組んできた「アイ棒プロジェクト」が、このほど「2021りそなSDGsアイデアコンテスト」で優秀賞、「大学SDGsACTION!AWARDS2 […]
2022年度の「日大生のやってみたいを実現するプロジェクト」(自主創造プロジェクト)の応募申請が5月13日に締め切られた。新型コロナウイルス感染拡大により3年ぶりの募集だった。 応募総数は23件。採否は5月末に通知される […]
札幌日大高の3年生2人とN高の3年生1人の3人で構成するチーム「Diver City」がこのほど、高校生がSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成に向けアイデアを発表する大会「SDGs QUEST みらい甲子園北海道大会 […]
生産工学部が4月12日に「eSports Studio」のお披露目式を同学部津田沼キャンパス内で開催し、澤野利章学部長ら11人が出席した。同施設では学生自らがイベントを開催できる。 スタジオは数理情報工学科の構内に開設、 […]
経済学部は5月15日、東京都葛飾区の私学事業団総合運動場で新入生を対象に体育祭を行った。新型コロナウイルスの感染拡大により3年ぶりの開催となった。 今回のテーマは「異体同心のJUMP、絆のCARRY流れる汗は、勝利への方 […]
トンガ出身選手が多い本学ラグビー部による「トンガ王国支援プロジェクト」の寄付金募集が4月末に終了し、総額で120万円を超える寄付金が集まった。 同プロジェクトは1月15日に火山島フンガトンガ・フンガハアパイの噴火により被 […]
2022年度入学式が4月8日に東京・九段の日本武道館で行われ、1万8606人の新入生が桜門の仲間に加わった。 式は、新型コロナウイルス感染対策を講じ3回に分けて行われた。加藤直人理事長・学長は告辞で、本学に関する事件につ […]
第16回「日藝賞」にグラフィックデザイナーの中村至男さん(1990年美術学科卒)が選ばれた。授賞式は、4月8日に芸術学部江古田校舎大ホールで開催された入学歓迎式の中で行われ、3年ぶりの対面での発表となった。 同賞は芸術学 […]
2021年度の各種国家試験合格者が発表された。(いずれも既卒者を除く) 【獣医師】 3月15日の農林水産省の発表によると、生物資源科学部から125人が受験し115人が合格。合格率は92.0%(前年度比2.8㌽減)。 【医 […]
佐野日大高の「まちづくり部」が3月11日、栃木県佐野市役所で金子裕(ゆたか)市長らに「サニチまちづくり部プレゼンテーション」を行い、1年間の研究成果を基に考案した市の活性化案を提案した。 プレゼンでは部員が3班に分かれ、 […]
松戸歯学部付属歯科衛生専門学校が2023年4月以降の学生募集の停止を発表した。近年の教育動向の変化や進学先の多様化などを踏まえ、募集の停止を決めた。 在校生と今年度の入学生が卒業するまでは現在の教育環境を維持し、資格取得 […]
来年3月の卒業・修了予定者を対象とした就職活動が3月1日、企業の採用広報活動解禁に伴い本格化した。 本学でも、1日に東京都千代田区の東京国際フォーラムで合同企業研究会・就職セミナーを3年ぶりに対面で開催した。コロナ禍の中 […]
2021年度の卒業生は大学院、学部、通信教育部、短期大学部合わせて1万6723人となった。卒業式は3月25日、東京・九段の日本武道館で新型コロナウイルス感染対策を講じ午前11時と午後2時の2回に分けて行われる。 【本紙に […]
日本クラシック音楽協会が主催する「第31回日本クラシック音楽コンクール」のピアノ部門・大学男子の部で久保田草太さん(芸術・音楽3)が2位、声楽部門・大学男子の部で上野富紀翁さん(同3)が3位に入賞した。ピアノ部門・大学男 […]
右川大河さん(芸術・デザイン3)がデザインしたバレンタインデーのディスプレー「赤いキッカケ」が1月13日から2月14日まで、東京・銀座和光アネックスのショーウインドーに展示された。 ことしのテーマは「WA・輪・和」。友情 […]
「日本大学リサーチャー・アワード」の第4回受賞者がこのほど決定した。授賞式はコロナ禍で行われず、賞状と記念品は各学部で受賞者へ贈呈される。 「社会連携部門」には危機管理学部の鈴木秀洋准教授(行政法・地方自治法)が、「受託 […]
チアリーディングの全日本学生選手権が2月6日に渋谷区の東京体育館で行われた。本学ディッパーズは自由演技競技部門のディビジョン1にAチーム、同2にBチームが出場し、それぞれ準優勝、3位に輝いた。今大会での準優勝は創部以来初 […]
学生が求める! 新たな日本大学
学食めぐり
25卒 就活のトリセツ
一覧へ