メニューの開閉

特集・企画

特集・企画

よりみち日和 ㉕東京大神宮

JR・地下鉄飯田橋駅から徒歩5分ほどのオフィス街を歩くと「東京大神宮」と刻まれた石碑と鳥居が見えてくる。ここは本学の学祖・山田顕義の邸宅跡という。 「東京のお伊勢さま」として名を知る人も多いのではないだろうか。1880年 […]

特集・企画

文理学生FD座談会 活動歴で分け議論 関東圏の7大学40人が参加

文理学部学生FDワーキンググループは8月24日、「関東学生FD座談会」を同学部で開催した。関東圏での学生FD活動を展開する大学の学生、教員が一堂に会し、意見交換する初の試み。

特集・企画

ミス・ワールド・ジャパン 歯の槙野さんが準優勝

歯学部5年生の槙野美里さんがこのほど、ミス・ワールド・ジャパン2016で、準優勝に相当する準ミス・ワールドに輝いた。

特集・企画

トライアスロン日本学生 女子が団体で準V 有薗、得意のランで8位浮上

トライアスロンの日本学生選手権が9月4日、香川県観音寺市の有明浜海水浴場と琴弾公園周辺特設コースで、スイム1・5㌔、バイク40㌔、ラン10㌔で開催された。

特集・企画

時間(トキ)の人 佐藤輝勝さん

 付属藤沢高のサッカー部監督として同校を初の全国ベスト4へと導いた。結果よりもサッカーを通じた人間的な成長を重視し、礼儀、思いやりを第一とする指導法で見事歴史を塗り替えた。

特集・企画

時間(トキ)の人 天摩由貴さん

 「ジャパンパラリンピック2009」の陸上競技短距離2種目で優勝した。200メートルでは日本新記録を樹立。高校時代から注目されながらも、主要大会では結果を出せなかった。“大器”がようやく花開いた。(8面に関連記事)

特集・企画

学生記者発 スコープ 加害者も被害者 学生記者 帯田 翔子

 先日「誰も守ってくれない」という映画を見た。兄が殺人を犯したためにマスコミにしつこく付きまとわれる妹と、その保護に努める刑事が主人公で、報道のあり方や警察組織のしがらみが描かれている。犯人の母親は、マスコミの執拗(しつ […]

特集・企画

学生記者発 スコープ 3年間の成果出す

  正月早々、箱根駅伝が行われた。日本大学新聞社に入社し、選手たちを取材し始めて3回目の「箱根」だ。本学は念願のVこそ成らなかったものの、2区での20人抜きや、10区ラスト500メートルでの競り合いなど、手に汗握る素晴ら […]

特集・企画

学生記者発 スコープ ライブで生まれる一体感

 ライブが好きだ。洋楽に夢中だった中学生のころからライブに行くようになった。歌手の歌声を聴き、リズムに乗って腕を振れば観客と歌手は一体になれる。日々の煩わしさを忘れることができる。その瞬間が最高に楽しい。

特集・企画

高校生日誌 付属藤沢高 吹奏楽部

文化祭の演奏や他校との合同演奏会、スポーツ応援など積極的に活動している。昨年の第79回選抜高校野球大会の応援では同部の力強い演奏もあって同校は応援団優秀賞を受賞した。7月には全日本吹奏楽コンクールの地区予選が控える。「今 […]