メニューの開閉

学部・大学院

学部・大学院

理工学術賞 3人を表彰

 理工学部の本年度学術賞等表彰式が11月11日、東京・経団連会館国際会議場で開かれた。佐伯勝敏専任講師(電子回路)と藤井紫麻見助教授(宇宙物理学)が学術賞を、秦一平技手(研究事務課)が技術・支援賞を受賞した。

学部・大学院

生産工 建築展2005を開催 卒業研究などを発表

 生産工学部建築工学科は10月27日から30日まで「建築展2005」を東京・KOIZUMIライティングシアターホール/イズムで開いた。

学部・大学院

文理シンポ 生命科学の教授中心に 他分野の視点で意見交換

 文理学部化学科と自然科学研究所主催のシンポジウムが10月22日、同学部百周年記念館国際会議場で開催され、学生など136人が参加した。

学部・大学院

国際関係 国連デー2005開催

 国際関係学部国際交流学科は10月24日、国連が創設された国連デーにちなんで「国連デー2005」を同学部15号館で開催した。今年は国連創立60周年にあたり、学生に国際協力について考えてもらうことを目的に行われた。

学部・大学院

生物資 03年度COEプログラム 国際講演

 生物資源科学部は、21世紀COEプログラムに2003年度分で選定された「環境適応生物を活用する環境修復技術の開発」(拠点リーダー=佐々木惠彦教授〓林木育種学〓)の国際講演会を10月27、28日に同学部大講堂で開催した。 […]

学部・大学院

芸術 荒俣教授と学生55人中心に元祖博物館を再現

 群馬県立自然史博物館(富岡市)と芸術学部(日芸NAPプロジェクト)が主催した企画展「ニッポン・ヴンダーカマー荒俣宏の驚異宝物館」が11月27日まで同博物館で開催されている。

学部・大学院

ドイツ年 公式行事で日独シンポ開催

 大学院グローバル・ビジネス研究科は10月25、26日に日本大学会館大講堂で「ビジネステクノロジー・コンペティティブインテリジェンス国際学会および研究会(日独シンポジウム)」を開催した。同シンポジウムは「日本におけるドイ […]

学部・大学院

東京オリンピック基本構想懇談会委員に決定

 東京都は10月27日、理工学部の岸井隆幸教授(都市計画)と本学OBで演出家のテリー伊藤さん(1972年経済卒)を「東京オリンピック基本構想懇談会」の委員に決定したと発表した。

学部・大学院

理工 エコランレース 大会会長賞受賞

 電気自動車の走行距離などを競うエコランレースの「ワールドエコノムーブグランプリ2005」第5戦が10月8、9の両日に千葉・NATSサーキットで開かれ、理工学部青木義男(振動工学)研究室のチーム「野武士」(神津亮太代表〓 […]

学部・大学院

全日本学生フォーミュラ、理工が6位入賞

cir.jpg

学部・大学院

鳥人間コンテスト 人力プロペラ7回目の優勝

 理工学部航空研究会(山本昌平キャプテン=航空宇宙工3)は7月16、17日に滋賀・琵琶湖東岸で開催された第29回鳥人間コンテスト選手権大会に「メーベ22」で出場し、人力プロペラ機部門で22813・05メートルを飛び2連覇 […]

学部・大学院

「ハートtoハート」 臓器移植の推進を訴える

 臓器移植の推進をテーマに本学が主催した第2回臓器移植・一般市民公開シンポジウム「ハートtoハート~助かる命を助けられる国に~」が6月25日、日本大学会館で開かれた。一般市民や関係者から多くの反響を得た昨年に続き、今年も […]

学部・大学院

芸術 韓国・中央大生が来日公演

050722gaku2sam.jpg

学部・大学院

生物資源科 自然保護シンポジウム開催

 福島県会津若松市と河東町教育委員会、生物資源科学部は6月12日、福島県の猪苗代湖北西岸に位置する国の天然記念物「赤井谷地」の保護について考えるシンポジウムを会津若松市の県立博物館で開催した。

学部・大学院

環境共生研究会 工で第1回開催

工学部は郡山地域テクノポリス推進機構、郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会と合同で第1回環境保全・共生科学技術研究会を6月17日、同学部50周年記念館大講堂で開催した。

学部・大学院

能研、「熊野(ゆや)」の仕舞いに40人の観客

 能楽研究会(遠藤綾会長=文理・史3)は6月12日、東京・杉並能楽堂で国学院大、明大と第46回三校交歓会を開いた。  今回は学習院大、法大、早大が賛助として加わった。

学部・大学院

リズム・ソサエティー・オーケストラがジョイントライブ

 リズム・ソサエティ・オーケストラ(石川整バンドマスター=理工・電気工3)は6月12日に東京・江古田Buddyで「DosVientos」と題して東工大とジョイントライブを行った。

学部・大学院

英語研究会が弁論会を開催

 英語研究会(関根千裕中央委員長=経済・経済3)は6月11日、日本大学会 館2階で第36回英語弁論会を開催した。

学部・大学院

鳥人間コンテスト ~それぞれの思い乗せて~

 “大空を駆け抜けたい”思いを実現させる第29回鳥人間コンテストが、今年も7月16、17日に滋賀・琵琶湖東岸(彦根市松原)で開催される。  本学からは理工学部と生産工学部の航空研究会の2チームが出場。  人力プロペラ機部 […]

学部・大学院

比較教育学会 教育問題を検証

 日本比較教育学会の第41回大会が6月25日、26日に文理学部で開催され、諸外国の教育制度の内容や義務教育の国際比較の研究が発表された。

  • 情報募集中
 

日大新聞社からのお知らせ

一覧へ

                                               
         

公式X

  • ご意見・ご感想