学部・大学院
理工学部の川西利昌教授(海洋計測工学)が、7月28日に福岡県北九州市で開催された日本工学教育協会総会で、論文・論説賞を受賞した。また、同学部の前野賀彦教授(海岸工学)も著作賞を受賞した。
芸術学部は8月23日から26日まで、東京ビッグサイト(江東区有明)で開催された「グッドデザイン・プレゼンテーション(GDP)2006」に学生の卒業制作などを出展した。
風や波など自然音を聞くとリラックスできるのは、超音波が含まれているからだ。超音波のリラックス効果を実験で確認した理工学部の堀田健治教授(海洋環境工学)がこのほど、生態工学会の学術賞を受賞した。
日本テレビ系列の民放局が主催する「第30回鳥人間コンテスト」が7月22、23日にジ賀県の琵琶湖東岸で開催される。本学から理工学部と生産工学部の航空研究会が出場。大会目前の状況を取材した。
医学部の内山真教授(精神神経医学)は、不眠症や睡眠不足によって国内で生じる経済損失が年間3兆4693億円余に上るという試算をまとめ、6月7日、東京都千代田区の日本記者クラブで発表した。化学メーカーの従業員を対象に睡眠時 […]
野球の全日本大学選手権は6月6日から13日まで、東京ドームなどで行われた。国際関係学部野球部(樫平剛主将=国際関係4)は7日、初戦で阪南大と対戦したが、サヨナラ負けを喫し、2回戦進出はならなかった。
理工学部の石丸辰治教授(振動工学・耐震工学)らは本学発のベンチャー企業「i2S2」を含めた6社との共同研究で、地震に対する建物の揺れを緩和する「ゴム球免震システム」を開発した。このシステムは、狭い敷地が多い日本の土地事情 […]
学生が求める! 新たな日本大学
学食めぐり
25卒 就活のトリセツ
一覧へ