メニューの開閉

学部・大学院

学部・大学院

雄弁会 小学生に童話読み聞かせ

 雄弁会(佃真介幹事長=法・政治経済4)は11月10、11日に東京・世田谷区立松沢小学校で3年生の3クラスを対象にグリム童話「おりこうなハンス」を紙芝居で読み聞かせした。

学部・大学院

理工 航空研 メーベ21が大幅に記録更新

 理工学部航空研究会(吉川晃生キャプテン=航空宇宙工4)の樹立した人力飛行機の記録が、9月8日、日本航空協会に日本新記録として認定された。

学部・大学院

能研 自演会で他大と交流 「天鼓」で喜びの舞い踊る

 能楽研究会(遠藤綾会長=文理・史3)は10月16日、東京・矢来能楽堂で第45回関東観世流学生能楽連盟の自演会に参加した。今回は、京都学生連盟から立命館大、同志社大が賛助出演した。

学部・大学院

囲碁部 村本さん 帰国途中の機内で倒れ死去

 囲碁部の村本達郎さん(国際関係・国際ビジネス情報3)が10月28日、急性硬膜下血腫で死去した。

学部・大学院

囲碁部 4部から3部へ昇格果たす

 囲碁部(金鎮成主将=法・政治経済4)は10月の9、10、16日に東京・明治大学和泉校舎で開催された秋季団体戦4部に出場、勝ち点5を挙げ、準優勝し3部に昇格した。    また、同月19日から23日にかけてタイ・バンコクの […]

学部・大学院

理工学術賞 3人を表彰

 理工学部の本年度学術賞等表彰式が11月11日、東京・経団連会館国際会議場で開かれた。佐伯勝敏専任講師(電子回路)と藤井紫麻見助教授(宇宙物理学)が学術賞を、秦一平技手(研究事務課)が技術・支援賞を受賞した。

学部・大学院

生産工 建築展2005を開催 卒業研究などを発表

 生産工学部建築工学科は10月27日から30日まで「建築展2005」を東京・KOIZUMIライティングシアターホール/イズムで開いた。

学部・大学院

文理シンポ 生命科学の教授中心に 他分野の視点で意見交換

 文理学部化学科と自然科学研究所主催のシンポジウムが10月22日、同学部百周年記念館国際会議場で開催され、学生など136人が参加した。

学部・大学院

国際関係 国連デー2005開催

 国際関係学部国際交流学科は10月24日、国連が創設された国連デーにちなんで「国連デー2005」を同学部15号館で開催した。今年は国連創立60周年にあたり、学生に国際協力について考えてもらうことを目的に行われた。

学部・大学院

生物資 03年度COEプログラム 国際講演

 生物資源科学部は、21世紀COEプログラムに2003年度分で選定された「環境適応生物を活用する環境修復技術の開発」(拠点リーダー=佐々木惠彦教授〓林木育種学〓)の国際講演会を10月27、28日に同学部大講堂で開催した。 […]