学部・大学院
2007年06月28日
理工学部の斎藤公男教授(空間構造デザイン)、岡田章教授(構造工学)、宮里直也講師(建築構造実験)が、日本建築学会教育賞(教育貢献部門)を受賞した。同教授らの15年間の活動をまとめた報告書「創造性をはぐくむ体験的建築教育―空間と構造を結ぶものづくり教育の試み―」が評価された。同賞は、建築教育の発展に貢献した個人を表彰するため今年、創設された。受賞式は5月30日、東京都港区の日本建築会館で行われた。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
理工学部の第52回学術講演会が11月29日、同学部の駿河台校舎1号館で開かれ、16部会の口頭部門とポスター部門で研究成果が発表された。論文応募は昨年に比べ40件多い782件となり、来場者は2000人を超えた。ポスター部 […]
文部科学省は1月13日、2015年度の「大学等における産学連携等実施状況」を発表した。
歯学部の生化学教室に設置された「プロテインチップシステム」の講習会が6月27日、大学院生および教職員を対象に同学部で開催された。
リズム・ソサエティ・オーケストラ(石川整バンドマスター=理工・電気工3)は6月12日に東京・江古田Buddyで「DosVientos」と題して東工大とジョイントライブを行った。
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから