校友
大相撲の遠藤関(本名・遠藤聖大、2013年経済卒=追手風部屋)が3月の春場所で9勝6敗とし、5月夏場所での三役昇進を確実にした。本学出身力士の三役昇進は14年秋場所での常幸龍関(本名・佐久間貴之、11年経済卒=木瀬部屋 […]
4月13日にヨルダンで行われた女子サッカーのワールドカップ(W杯)アジア予選兼アジア杯B組のオーストラリア戦で、文理学部体育学科3年生の長谷川唯が日本の唯一の得点をアシストする活躍を見せ、日本代表の8大会連続のW杯出場 […]
第90回選抜高校野球選手権(センバツ)に出場した日大三高は1回戦で由利工高(秋田)に快勝したが、2回戦で三重高(三重)に敗退。山形高は初戦で智弁学園高(奈良)に敗退した。
本学職員の杉山智広さん(2006年経済卒)が監督を務める東都大学準硬式野球連盟(長島幸雄理事長)の選抜チームが昨年11月22日から12月2日までインドネシアに遠征し、バリ島内で親善試合などを行った。おととしに続く2回目 […]
関東の中高生バンドが演奏を競うスニーカーエイジ関東グランプリ大会(廣済堂、産経新聞社など主催)が昨年11月19日、東京都大田区の日本工学院専門学校片柳アリーナであり、日大一中高ギター部(海老原桃香部長)の5人組ガールズ […]
プロ野球・中日ドラゴンズの京田陽太(2017年法卒)がセ・リーグ最優秀新人賞(新人王)に輝いた。 本学出身選手の新人王受賞は10年の長野久義(04年生産工入学)以来7年ぶり。全国の新聞、通信、放送各社のプロ野球取材を […]
学校法人長崎日本大学学園の創立50周年を祝う記念式典が11月12日、長崎県諫早市貝津町の長崎日本大学中学、高等学校第一体育館で開催された。本学の田中英壽理事長、大塚?兵衛学長のほか宮本明雄・諫早市長ら925人が出席した […]
競泳の短水路(25㍍プール)日本選手権が11月14、15の両日に東京都江東区の辰巳国際水泳場で行われ、藤沢高1年の大内紗雪が女子50㍍自由形、同100㍍自由形、同50㍍バタフライの3種目を制した。
プロ野球のドラフト会議が10月26日に東京都内で行われ、日大三高野球部の桜井周斗(3)が横浜DeNAから5位指名された。また、佐野日大高出身の田嶋大樹(21歳、2015年卒=JR東日本)はオリックス、西武から1位指名さ […]
柔道の世界ジュニア選手権が10月18日から22日までクロアチアの首都ザグレブで開催され、男子100㌔級で山口貴也(長崎日大高3)が3位に入賞した。
本学の付属高、中等教育学校の代表25人が参加した第39回英語スピーチコンテストが10月19日に日本大学会館で開催され、土浦日大高3年のアルベロ・ミチコさんが優勝。大塚吉兵衛学長から学長杯が手渡された。
10、11月に行われた野球の秋季東京高校大会で日大三高が7年ぶりに優勝を果たし、来春の選抜大会への2年連続出場を確実にした。東京地区代表で出場した明治神宮大会高校の部は初戦で日本航空高石川(北信越地区代表)に6―7で敗 […]
第65回全日本吹奏楽コンクール高校の部が10月22日に名古屋市の名古屋国際会議場で開催され、札幌日大高吹奏楽部が銅賞を受賞した。
全国校友大会が11月2日、東京都文京区の東京ドームホテルで開催され、校友会会長である田中英壽理事長をはじめ大塚吉兵衛学長、本学出身国会議員ら約850人が出席した。
台湾日本大学校友会(徐淵静・理事長=1981年大学院理工学研究科修了)と本学在学中の留学生との交流会が11月3日、落合実副学長ら関係者約60人が出席して日本大学会館で行われた。今回が4回目の開催。
本学図書館芸術学部分館が企画した「日芸ライブラリーカフェ」が10月12日、江古田校舎図書館閲覧室で開かれ、同学部の学生や教職員約15人が参加した。江古田校舎での開催は初。
愛媛国体が9月30日から10月10日まで開催され、本学勢は7競技16種目で頂点に立った。
宮崎日日新聞社が主催する第69回宮日総合美術展で、宮崎日大高の河辺光洋教諭のイラスト作品がデザイン部門で最高賞の宮崎日日新聞社賞、河崎志郎非常勤講師の油絵作品が絵画部門で2位に相当する県知事賞を受賞した。
柔道の全日本ジュニア選手権が9月9、10の両日に埼玉県上尾市の県立武道館で行われ、男子100㌔級の山口貴也(長崎日大高3)が初優勝を果たし、来月の世界ジュニア選手権出場を決めた。
全国高校総合体育大会が7月28日から8月20日まで南東北3県と和歌山県(ヨットのみ)で行われた。本学付属校は16校が出場、豊山高の水泳部が男子総合優勝を果たすなど7校が21種目で入賞を果たした。
学生が求める! 新たな日本大学
学食めぐり
25卒 就活のトリセツ
一覧へ