総合
2015年05月25日
日中戦争から第2次世界大戦にかけての時期に本学から出征した学徒に関する本格的な調査が広報部大学史編纂課によって進められている。大掛かりな調査は今回が初めてで、終戦70年を迎える夏に向け集計を急ぐ。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
2012年に設立された「理事長特別研究」3件に関するシンポジウムが3月上旬に相次いで行われた。 医学部の落合豊子教授(皮膚科学)が代表を務める「キャリアウェイ―理系女子学生のキャリア教育と活躍推進のための環境整備に関す […]
学生部就職課は8月9日、日本大学会館大講堂で合同企業セミナーを開催した。2017年春卒業・修了予定者が対象で、約110人の学生が参加した。
はしかの流行は規模の大小はあっても、毎年繰り返されている。今回の流行は、15歳以上がかかる「成人麻しん(はしか)」だった点に特徴がある。はしかの症状や予防について、本学板橋病院の感染防止対策委員会委員長である大森一光准 […]
本学の産官学連携知財センター(NUBIC)が企画、開発に協力した「つくし飴」が、花粉の飛び交うシーズンを前に好調な売り上げを続けている。
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから