総合
2008年05月31日
理工学部の中村義隆教授(弾性力学)・宮崎康行教授(宇宙機設計)研究室が開発した小型人工衛星「SEEDS」の2号機を搭載したロケットが日本時間4月28日午後零時53分、インド南部の宇宙センターから打ち上げられた。本学の人工衛星が宇宙空間を巡るのは初めてで、来年の創立120周年に花を添えた。SEEDSは、同研究室が公募した約1500人分のメッセージも乗せ、周回軌道から明りょうなシグナルを発し続けている。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
昨年創設100周年を迎えた芸術学部。同学部の卒業生、教職員、学生の有志が制作した記念動画の完成披露試写会が6月26日に同学部江古田校舎で行われ、学生など約500人が参加した。 約6分間の記念動画は、同学部の受験を検討して […]
法学部の関正晴教授(刑事訴訟法)を通信教育部長とすることが3月3日に理事会で承認された。
「日大列島~島々〔キャンパス〕をつなぐ架け橋」を統一テーマに開催された2018年度のNU祭大学の部は11月4日、閉幕した。体育大会と合同の総合閉会式は24日に日本大学会館大講堂で行われる。
歯学部の尾崎哲則教授(社会歯科学)がこのほど、母子保健家族計画事業功労者として厚生労働大臣から表彰された。
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから