学部・大学院
2018年11月06日
本学薬学部主催の「体育の日イベント」が10月7、8の両日、同学部キャンパスで開かれた。昨年11月に文部科学省の「私立大学研究ブランディング事業」に採択された研究「スポーツ日大によるアンチ・ドーピング教育研究拠点確立とポストオリンピックへの展開」の一環。当日は幅広い世代にドーピング撲滅の意義と幼少期からの教育の必要性を訴えた。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
「日本大学 学生FD CHAmmⅰT(チャミット)2018」が昨年12月9日に芸術学部江古田校舎で開催され、前回の247人を上回る、293人の学生と教職員が参加した。
法学部の放送研究会(榎木雄一委員長=経営法3)は5月4日、東京都江東区の亀戸文化センターで春の番組発表会を開催。OBや他大学の放送サークルの学生約350人が来場した。
ライフセービングの全日本学生選手権(インカレ)が9月28、29の両日に千葉県御宿町の御宿中央海岸で行われ、本学サーフライフセービングクラブ(田家友也主将=文理・体育3)の三井結里花(文理・体育4)がオーシャンウーマンで […]
家庭で余った食品などを生活困窮者に届けるフードバンク活動の認知度向上に協力しようと、商学部の秋川卓也講師のゼミ生6人が10月8日、小田急線の祖師ケ谷大蔵駅前広場で「フードドライブ」を開催した。 フードドライブとは家庭で出 […]
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから