学部・大学院
2015年04月24日
昨年5月に打ち上げられた理工学部の超小型人工衛星「SPROUT(スプラウト)」の最重要ミッションである、複合膜面構造物の宇宙空間での展開実験が5月ごろに実施されることになった。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
東電福島第1原発の事故で埼玉県熊谷市に避難した子どもたちが5月5日、同市の妻沼(めぬま)滑空場でグライダーに搭乗し滑空体験をした。
理工学部は6月7日、同学部タワー・スコラで「水都・江戸は、こうして創られた」をテーマに図書館公開講座を開催、地域住民や学生ら約200人が聴講した。
文理学部資料館は5月8日から企画展「考古学所蔵品展~所蔵資料から見る日大の考古学~」を開催している。日本大学考古学会が発掘した資料や寄贈資料など、縄文時代から室町時代までの218点を展示している。
キックボクシング部(金谷隆洋主将=経済・経済4)は6月17日、東京・後楽園ホールで行われた第66回全日本学生選手権(団体戦)で3大会ぶりに優勝した。また、バンタム級の矢崎壮登(文理・物理4)が最優秀選手賞を受賞した。
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから