学部・大学院
2012年06月29日
工学部の平山和雄教授(生命応用化学)と不動産・金融の持ち株会社であるEMCOMホールディングスが共同開発した「放射能汚染土壌の迅速除染処理システム」がこのほど完成。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
理工学部の本橋龍郎教授(流体力学)の研究室の学生らが3月21、22日に東京都大田区の産業プラザで行われた第3回全日本学生室内飛行ロボットコンテストに出場、飛行機タイプ部門で7位となった。連覇はならなかったが、今回もベス […]
グライダーの関東学生競技会が昨年12月21日から27日まで埼玉県熊谷市の妻沼(めぬま)滑空場で行われ、本学グライダー部(園田祥太主将=理工・航空宇宙工3)のAチームが3年ぶりの優勝を果たした。
理工学部精密機械工学科の内木場文男教授(マイクロマシン)が呼び掛けた中学、高校交流ロボットコンテストが11月3日、同学部船橋校舎で開催された。
芸術学部放送学科3年生の17人がこのほど、授業の一環で新潟県十日町市珠川の「あてま高原」の自然を紹介するラジオ番組を制作。11月11日から17日まで同学部江古田校舎アートギャラリーに設けたミニFM局で公開した。
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから