学部・大学院
2008年07月23日
理工学部は6月21日、同学部駿河台校舎で第13回図書館公開講座を開いた。「鳥人間コンテストと日本記録について」と題し、航空研究会顧問の安部健一専任講師(航空工学)が講演した。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
生産工学部は6月2日、地域連携研究プロジェクト記念講演会を津田沼校舎で開催、米コロンビア大のクリスチャン・マイヤー教授が「米国におけるコンクリート生産の持続可能性」と題して特別講演した。
全日本学生グライダー競技会が3月1日から8日まで、埼玉県熊谷市の妻沼(めぬま)滑空場で15の大学から19チーム46選手が参加して行われた。
軽音楽部ハワイアン研究会フラワーレイ(照井和希代表=経済・産業経営3)は9月23日、東京都渋谷区のライブハウスで明治大、成城大の音楽サークルと、恒例の3大学合同ライブを開催した。
理工学部の栃木勝己教授(化学工学)と生産工学部の辻智也教授(同)は昨年12月、インド化学工学会の年次総会(インド化学工学会議)で、優秀講演賞を受賞した。同会議には欧米を含む世界各地から研究者が集まった。
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから