学部・大学院
2007年11月30日
理工学部の2007年度学術賞が斎藤利晃准教授(微生物処理工学)と塚本新専任講師(電子情報工学)に贈られた。教育賞は中川浩准教授(ドイツ語)と郭海燕専任講師(中国語)に決まった。授賞式は11月9日、同学部駿河台校舎1号館CSTホールで開かれた。学会・協会賞の71件、学位取得者40人も表彰された。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
スカッシュの第31回関東学生選手権が8月11日から16日まで、千葉県安房郡のサンセットブリーズ保田などで開催され、法学部スカッシュラケットクラブ(石井大翔主将=政治経済3)の但野公平(管理行政4)が男子の部で3位に入っ […]
日中戦争から太平洋戦争にかけての時期に本学から出征した学徒に関する広報部大学史編纂課による調査が終了し、延べ7484人(8月15日現在)が出征していたことが判明した。
文理学部資料館で開催中の「クビナガリュウとアンモナイトの化石展―白亜の大地に広がる北海道中川町から―」が好評だ。展示の目玉は、関東地区で初お目見えとなった白亜紀(約1億4600万年~6600万年前)の海棲(せい)恐竜 […]
理工学部の安部建一専任講師(流体力学)研究室の学生らが来月、富山県射水市で人力飛行機による飛行距離の世界記録更新に挑戦する。成功すれば、1988年に米マサチューセッツ工科大と米航空宇宙局(NASA)の共同グループがエー […]
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから