学部・大学院
2005年11月21日
国際関係学部国際交流学科は10月24日、国連が創設された国連デーにちなんで「国連デー2005」を同学部15号館で開催した。今年は国連創立60周年にあたり、学生に国際協力について考えてもらうことを目的に行われた。
(さらに…)
ご意見・ご感想はこちらから
一覧に戻る
医学部の阿部百合子准教授(小児科学・医療教育学)と森岡一朗主任教授(小児科学)はこのほど、花王(ヘルス&ウェルネス研究所)と共同で、放射線被ばくを生じることなく、子ども(成人未満)の内臓脂肪面積が測定できる方法を開発した […]
文理学部アイスホッケー同好会コマース(山口文豊主将=法・新聞3)は7月7日に閉幕した東京都春季同好会リーグで、6勝1敗で初優勝した。
動揺病(乗り物酔い)のメカニズム解明を目指している医学部の平柳要・助教授(社会医学講座衛生学)を代表とする研究グループはこのほど、乗り物酔いの自覚症状が出る前に副交感神経の活動に一定の変化が現れることなどを突き止めた。 […]
総合
スポーツ
一覧へ
ご意見・ご感想はこちらから