メニューの開閉

特集・連載

卓上の書籍~良夜の月~

 9月は中秋の名月、10月には十三夜があり、日本では秋になると月を愛でる季節を迎える。今年は9月29日から約2カ月間にわたり「第2の月」も登場。小惑星が一時的に地球の衛星になるという。煌々と輝く月を眺め、思いを巡らせたことのある人も多いのではないだろうか。
 今月のテーマは「良夜の月」。満月に照らされている時のような心が動かされる本を期待し、本学図書館生産工学部分館の岡田宗介図書館事務課長に話を聞いた。

生きた証を残す 自分なりの表現

 坂本龍一といえば、「教授」と呼ばれ、東京藝術大学出身で学究肌のイメージがありました。しかし、偶然観たNHKの番組では、病床でも音楽をつくり続け、最後までスタジオで演奏を録音する姿がそこにありました。自分なりの生き様を残そうとしている坂本さんに興味を持ったことが、この本を読んだきっかけです。
 当初病床で思いをつづった闘病記かと思っていたのですが、そうではありませんでした。いまわの際まで創作したいという意欲に溢れていて、常に現代アートや環境問題のことなどにもアンテナを張っていたようです。万物から影響を受け関わり合いながら、自身の音楽を紡いできたことが伝わってきました。
 書名は、坂本さんが音楽を手がけた映画『シェルタリング・スカイ』の一節からとられています。
 「あと何回 満月をながめるか/せいぜい20回/だが人は 無限の機会があると思う」。映画の終盤に原作者が現れ、語った言葉です。これは残りの人生でできることは限られてくるけれど、悲観するのではなく自分に何ができるのかを考えるということだと思います。坂本さん自身も「命が尽きる最後のその瞬間まで新たな音楽が作れたら」とつづっています。私も学生の頃から考えると、1年の感覚がずいぶんと短くなりました。その時までに自分ができることは何だろうか、ということを意識し始めました。
 坂本さんは私の親に近い世代で、大学生は私の子どもの世代に当たります。橋渡しという意味でも、紹介したいと思いました。学生はスポンジのように何でも吸収し、これから何にでもなれます。学生の時間をぜひ楽しんでほしいと思います。腐らずに挑戦し続け、実力はそんなものじゃないということに気付いてもらえたら幸いです。

あらすじ

自らに残された時間を悟り、教授は語り始めた。創作や社会運動を支える哲学、国境を越えた多彩な活動、坂本家の歴史と家族に対する想い、がんと共に生きること、そして自分が去ったあとの世界について――。幼少期から57歳までの人生を振り返った『音楽は自由にする』を継ぎ、最晩年までの足跡を未来に遺す自伝。著者の最期の日々をつづった、盟友・鈴木正文による書き下ろし原稿も収録している。

 

おかだ そうすけ 生産工学部図書館事務課長。趣味はカレーの食べ歩き

関連タグ

合わせて読みたい

特集・連載

NPerson 柱木力登さん 千明大河さん

特集・連載

学食巡り 生物資源科学部

特集・連載

本学関係代表選手計7つのメダル/パリ五輪・パリパラリンピック

  • オリンピック
  • パラリンピック

特集・連載

【緊急リポート】 不正徴収の背景を追う

 本学は9月18日、重量挙部以外に2競技部(陸上競技部、スケート部)で奨学生部員・保護者からの納付金の不正(不適切)徴収が発覚したと公表した。重量挙部の不祥事事案は過去10年以内の部員・保護者の被害額が3685万円に上り、被害者は48人に達する。不正徴収は正視に堪えないが、その背景には競技部運営における資金面の諸問題が横たわっている。運営資金の現実と持続的方策について取材した。

  • 重量挙げ
  • 不正徴収問題
  • ピックアップ

特集・連載

先生教えて 森林環境税

  • 先生教えて
  • 森林環境税

特集・連載

卒業生インタビュー ~アスリート~ 富山英明さん

本学在学中の1978年からレスリングの全日本選手権で7連覇、世界選手権では2連覇した富山英明さん(66歳、1980年文理卒)。80年にはモスクワ五輪の日本代表に選出されるも、日本がボイコットしたため出場できなかった。しかし、4年後のロサンゼルス五輪では男子フリースタイル57㌔級で金メダルを獲得。自身の夢を喰らい続けた富山さんにレスリング人生を聞いた。

  • レスリング
  • 生物資源科学部
  • 情報募集中
 

日大新聞社からのお知らせ

一覧へ

                                               
         

公式X

  • ご意見・ご感想