メニューの開閉

学部・大学院

生物資源科  香り豊かなトマトに 上吉原専任講師らが解明

生物資源科学部の上吉原裕亮専任講師(園芸科学)はこのほど、ラヴァル大(カナダ)やフロリダ大(アメリカ)などと共同でトマトの重要な香気成分「ニトロ・ニトリル類」の合成経路を明らかにした。香りに着目したトマトや果物類の品種改良につながる研究成果として注目される。

トマトに含まれる香気成分は400種類以上あり、その組み合わせで香りが決まる。しかし、多くの香気成分はどのような過程で合成されるかいまだに明らかになっていない。

香気成分の合成経路を明らかにするには、目的の物質をつくりだす遺伝子の発見が鍵となる。

上吉原専任講師らは、ニトロ・ニトリル類を合成しないトマトの近縁野生種を利用。トマトと野生種のDNA配列を比較し、目的の遺伝子がどの位置にあたるのを解析する「ゲノムマッピング」を使い、ニトロ・ニトリル類の合成に関わる遺伝子を突き止めた。

さらに、細胞内に含まれる成分を網羅的に解析し、生体内の反応を全体的に把握する技術「メタボロミクス」を使い、特定した遺伝子の機能を証明した。

従来、トマトは味や収量性に着目して研究や品種改良されることがほとんどだったが、近年は消費者ニーズの多様化から、香りに着目した研究が世界的に進められている。

上吉原専任講師は「こうした研究成果がおいしいトマトの作出につながれば」と話している。

実験の準備をする上吉原専任講師

関連タグ

  • 情報募集中
         

トレンド記事

もっと見る

                                               
 

日大新聞社からのお知らせ

一覧へ

                                               
         

公式X

  • ご意見・ご感想