法 新聞学研究所 ジャーナリズムの本質議論 震災報道10年で検証
法学部新聞学研究所(所長・塚本晴二朗教授)主催のシンポジウム「震災10年、テレビ報道は震災をどう伝えてきたか~震災映像アーカイブを用いた分析から①~」が10月30日にオンライン開催され、新聞学科の学生ら約60人が視聴した。東日本大震災から10年の節目に、この間の震災報道を検証することが目的。
第1部では、震災直後から10年間に全国放送された全てのニュース、ドキュメンタリー番組の内容・放送時間帯を分析した結果が報告された。さらに、震災が起きた3月11日前後に恒例のように震災報道が繰り返される「3月ジャーナリズム化」や全国メディアと地方メディアの視点の違い、「被災者に寄り添う報道」の本質など、第2部で討議すべき三つの議題を提案した。
第2部では、こうしたテーマに沿ってテレビ局の幹部やフリージャーナリストらパネリスト4人が議論を深めた。
福島中央テレビ経営企画部長の丸淳也氏は、震災ドキュメンタリーが「感動ポルノ」になる傾向があると指摘したうえで「震災報道の意義は『教訓』を伝えることにあることを記者や組織に理解させることが必要だ」と述べた。
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから