薬 薬草教室を開催 高宮助教ら講演
薬学部は10月30日、第32回薬草教室を5月の前回に続きオンラインで開催した。地域の住民を招いた講演会と薬用植物園のガイドツアーは行わず、同学部教授2人が講演した。
高宮知子助教(分子生物学)はラン科植物の有用性などについて講演。オニノヤガラが頭痛やめまいに効果がある漢方の「天麻(てんま)」として用いられ、指定難病のパーキンソン病など中枢神経系疾患への効果も期待されることや、シランの球茎が止血作用のある漢方の「白及(びゃくきゅう)」として用いられることなどをスライドを投映しながら紹介した。
松崎桂一教授(生薬学)は国内外の薬用植物約1000種が植えられている薬用植物園について解説し、7月ごろに開花を迎えるハンゲショウや免疫力を高めるハーブティーとして用いられるエキナセアなどを紹介した。
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから