鳥人間コンテスト 生産工が4位に
生産工が4位に入る
読売テレビ主催の「鳥人間コンテスト2023」が7月29、30日に滋賀県彦根市の琵琶湖東岸で開催された。滑空機部門に出場した生産工学部の津田沼航空研究会(岸井陽香代表=創生デザイン3)は16チーム中4位と健闘。人力プロペラ機部門に出場した理工学部の航空研究会(侭田勇哉代表=航空宇宙工4)は12チーム中12位に終わった。
津田沼航空研は、ここ数年よりも10㌔軽い機体「Garuda(ガルーダ)」で大会に挑んだ。パイロットの青木智大(電気電子工2)は、離陸後、風にうまく機体をのせて左方向へと旋回し、306・93㍍の飛行を成功させた。
岸井代表は「もう少し記録が伸びてほしかったが、ここまで飛んでくれたパイロットに感謝している」と涙を流して飛行の成功を喜んだ。
理工学部の航空研は、過去に学生記録を樹立した経験を持つ強豪校として参加。しかし、大会の約2週間前に機体の故障が発生。飛行直前に機体審査を通過するも、プラットホームからの離陸直後に下向きの風を受け、25・45㍍地点であえなく着水した。
今回、パイロットも務めた侭田代表は「悔しい、何よりも悔しい」と言葉少なに振り返った。


飛行後、喜びを分かち合う津田沼航空研究会のメンバーたち
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- サーフィン
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから