陸上日本学生対校 男子8人が表彰台に
福田が2種目で上位入賞

砲丸を投げ切る福田
陸上の日本学生対校選手権が9月14日から17日まで埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた。本学は男子走り幅跳びの鳥海勇斗(スポーツ科4=千葉・東京学館船橋高)、同ハンマー投げの福田翔大(大学院総合社会情報研究科修士前期課程1=大阪桐蔭高)が優勝に輝くなど、6種目で8人が表彰台に上った。同総合では東洋大に1・5点及ばず4位に終わった。
その他同1万㍍のシャドラック・キップケメイ(文理1=ケニア・イリギタティ高)と同十種競技の三浦徹大(同4=北海道栄高)が2位。同砲丸投げの福田をはじめ、同4×400㍍リレーの井上大地(スポーツ科4=東京高)、陰山彩大(大学院総合社会情報研究科博士前期課程1=神奈川・逗子高)、林武広(スポーツ科2=千葉・富里高)、菊田堅心(同1=東京・駒沢大学高)が3位入賞。
同走り幅跳びの鳥海は、5回目終了時点では7㍍94で2位。しかし最終6回目で8㍍07を跳び、トップの記録をわずか2㌢差で逆転し、優勝を飾った。
福田は同ハンマー投げ1回目の投てきで43㍍07と振るわなかったものの、4回目に69㍍94をマークし首位に浮上。続く5回目には72㍍01の大会新記録を叩き出し、優勝を果たした。同砲丸投げでは、2回目の投てきで16㍍93をマークし3位となった。
同1万㍍のシャドラックは序盤から安定した走りを見せ、11周目には2位に。首位争いを繰り広げたが、そのまま2位でフィニッシュした。
同十種競技の三浦は十種円盤投げで1位、十種砲丸投げで2位と投てき種目で結果を残し、総合2位で表彰台に上った。
同4×400㍍リレーはミスなくバトンがつながるも、順位を上げられず5位でアンカーの菊田に。しかし、フィニッシュライン間際のメインストレートで、菊田が最後の追い上げを見せ、0秒08差で城西大を抑え3位に入った。
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- サーフィン
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから