女子相撲 全国学生 本学が団体1、2位
昨年に続き表彰台を独占
女子相撲の全国学生選手権が6月25日に東京都杉並区の本学相撲部の相撲場で行われ、団体では古閑詩織(スポーツ科4=鳥取城北高)率いる本学Bチームが優勝、本学Aチームは準優勝を果たした。
個人では軽重量級で古閑が優勝、石川乃愛(文理3=同高)が2位、重量級では角田奈那(同4=同高)が2位、大蔵紫音(同3=大垣日大高)が3位、無差別級では角田と石川玲愛(同2=鳥取城北高)が3位入賞となった。
総当たりで争われた3人一組の団体戦。本学Bチームは、昨年3位の神戸親和大と本学Aチームとの試合でそれぞれ1得点を落としたものの、全勝を収め堂々の優勝。本学Aチームは本学Bチームに一歩及ばす、4勝14得点で2位に終わった。
個人戦は無差別級がトーナメント形式、その他は総当たり形式で行われた。
軽重量級の出場者は古閑と石川の2人。〝先輩後輩〟対決は古閑が寄り切りで制し、優勝に輝いた。
重量級で角田は本戦で大蔵と当たった際、押し出しで敗れたが、順位決定戦では大蔵を押し倒しで制し準優勝。大蔵は3位に終わった。
角田は無差別級にも出場。準々決勝まで順調に白星を積み重ね、準決勝でイワンナ・ベレゾフスカ(九州情報大1)と対戦。20センチの身長差に抗せず寄り切りで敗れて3位。石川は準々決勝で大蔵を寄り倒しで破り準決勝に進出。昨年の無差別級優勝者・福里愛美(静岡県立大2)と対戦し、立ち合い直後に腰を取られ、そのまま寄り倒されて3位となった。


大将として団体戦に臨んだ古閑(右)
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- サーフィン
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから