東都大学野球春季リーグ 本学7年ぶりに2位 市川がチーム最多4勝
リーグ終盤に勝ち点を連取
東都大学野球春季1部リーグ戦が5月30日、埼玉県のUDトラック上尾スタジアムの試合をもって終了し本学は勝ち点3、勝率で亜大を上回り7年ぶりにAクラス入り(2位)を果たした。
本学は第3週までに国学院大、青学大、亜大との対戦を終え、2勝5敗、勝ち点1で5位と苦しい前半戦となった。
しかし、5月18日に東京都新宿区の神宮球場で行われた中大戦から攻勢に転じた。第1戦は初回裏に4番の花崎成海(経済4=広島商高)の適時打で先制。6回裏にも花崎と高垣広大(同4=山梨学院高)の適時打で2点を加えた。投げては市川祐(法2=東京・関東一高)が9回を112球、三振8個の3―0で完封勝ち。
翌日の第2戦は坂尾浩汰(危機管理3=京都・龍谷大平安高)が初先発。5回3分の1を投げ、無失点で後続に託した。打線は2回表に1死満塁から角田勇斗(スポーツ科3=千葉・習志野高)の適時打などで3点を先取。その後は投手陣がリードを守り切り、3―0で勝利し、二つ目の勝ち点を獲得した。
同24日に行われた駒大との第1戦は2回表に小濃塁(経済4=仙台育英高)の適時打などで2点を先制。2―1で迎えた6回表には花崎の2点本塁打などで3点を加えた。8回表にも2点を加え、7―2で勝利した。
翌日の第2戦では3回裏に小濃の適時打などで3点を先制。先発坂尾が9回無失点で完封勝利を収め、2カード連続で勝ち点を獲得した。
本学は6勝5敗で勝ち点3をあげ、同じ勝ち点の亜大を勝率で振り切り、2位で終えた。
準優勝の立役者
〇…「90点でした」と笑顔で春季リーグを振り返った市川。
昨年は肩のけがで全く投げられなかった。それでもことしの春から投げることを目指し、体幹をメインにトレーニングを重ねてきた。リーグ前の練習試合で手ごたえを感じ…
続きは本紙にて


安定した投球を見せた市川
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- サーフィン
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから