2年連続8強 明大に健闘 全国大学ラグビー選手権
本学ラグビー部が全国大学ラグビー選手権で2大会連続8強入りする快挙を果たした。2016年から指揮を執る中野克己監督(1987年法卒)の「コンタクト力」強化策が着実に成果を生んでいる。
本学は昨年秋の関東大学リーグ戦1部開幕戦で中大と対戦。後半36分までリードされたが、同37分にWTB水間夢翔(スポーツ科2=佐賀工高)のトライで逆転。33―28で白星を飾った。この後は尻上がりに調子を上げ、4勝1敗で迎えた11月の大東文化大戦は14トライを奪い88―5と快勝。リーグ戦を6勝1敗の3位で終え、全国への出場切符を得た。
全国大学選手権は3回戦から登場し福岡工大戦に108―0と圧勝。準々決勝で対抗戦1位の強豪明大と対戦した。
本学は前半5分に明大ラックから右展開を許し先制トライされたが、その後は明大を計2トライに抑え込んだ。同25分以降は、相手ゴール前で連続攻撃を仕掛け明大ディフェンス陣をくぎ付けにするなどほぼ互角に渡り合い、0―12で折り返した。
さらに、後半立ち上がり直後には相手陣5㍍のラインアウトからモールで押し込みナンバー8のシオネ・ハラシリ(同3=東京・目黒学院高)がトライ。SH村上陽平(同4=仙台育英高)のゴールキックも決まり7―12と強豪に迫った。だが、その後はゲーム内修正力が高くリザーブ選手層も厚い明大に次第に点差を広げられ、7―34で敗れた。
主将のHO藤村琉士(商4=京都成章高)は「前半は力差をさほど感じなかったが、トライを取り切れず流れをつかめなかった。次は下級生がやってくれるはず」と話した。
前半は明大と互角に戦った
日大新聞社からのお知らせ
タグから検索
- AI
- FD
- アメフット
- インタビュー
- オンデマンド配信
- ゴルフ
- シンポジウム
- スキー
- スケート
- スポーツ科学部
- チアリーディング
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- ハンドボール
- ピックアップ
- フェンシング
- ボート
- ボクシング
- ミス日本
- ヨット
- よりみち
- ラグビー
- レストラン
- レスリング
- ローイング
- ロボコン
- 付属校
- 体操
- 医学部
- 卓球
- 危機管理学部
- 商学部
- 国体
- 国際関係学部
- 夏の甲子園
- 女子サッカー
- 女子相撲
- 学生社会
- 学部祭
- 射撃
- 工学部
- 弓道
- 文理学部
- 日大改革
- 日芸
- 松戸歯学部
- 柔道
- 歯学部
- 水泳
- 法学部
- 準硬式野球
- 特別研究
- 理工
- 理工学部
- 生物資源科学部
- 生産工学部
- 男子サッカー
- 相撲
- 競泳
- 経済学部
- 総合
- 脚本家
- 自主創造プロジェクト
- 自転車
- 芸術
- 芸術学部
- 薬学部
- 通信教育部
- 重量挙げ
- 野球
- 陸上
- 馬術
- 駅伝
- 高校総体
ご意見・ご感想はこちらから