校友
水泳のシンクロナイズドスイミングの北京五輪の日本代表最終選考会が昨年11月16日に東京・国立スポーツ科学センターで行われ、鈴木絵美子(2007年経済卒=東京シンクロクラブ、ミキハウス)、原田早穂(06年文理卒=同)ら9人 […]
大相撲の九州場所が11月11日から25日まで福岡国際センターで行われ、十両の境沢(本名・境沢賢一、2006年経済卒=尾上部屋)が3場所目で初優勝を果たした。
ニューヨークを拠点に活躍するベーシストの中村照夫さん(1961年芸術入学)率いる「ライジング・サン」が12月2日から5日まで東京都渋谷区の国連大学などで「エイズ・アウェアネス・JAZZコンサート」を開催した。
16歳で五輪に出場し数々の日本新記録を樹立、現役引退後も水泳の普及、発展に貢献した木原光知子(きはら・みちこ=本名・木原美知子、1971年文理卒)さんが10月18日、くも膜下出血のため神奈川県平塚市の病院で死去した。59 […]
本学出身で東京大学医科学研究所副所長の清野宏教授(1977年松戸歯卒)が第51回野口英世記念医学賞を受賞した。授賞式は11月2日に東京都新宿区の野口英世記念会館ホールで行われた。
秋の叙勲の受章者が11月3日に発表された。本学関係の受章者は10人だった。
本学で初めて、女性だけを会員とする「レディス桜門会」が発足した。男性中心の校友会活動に新風を吹き込みそうだ。
2008年に創立50周年を迎える長野日本大学学園は10月13日、同校第一体育館で小嶋勝衛総長・理事長を迎え講演会を開催した。生徒や保護者、教職員ら約1350人が聴講した。
大相撲の関脇琴光喜(本名・田宮啓司、1999年経済卒=佐渡ケ嶽部屋)が大関に昇進した。本学出身の大関は輪島(本名・輪島大士、70年文理卒=花龍部屋)以来2人目。31歳3カ月での大関昇進は、年6場所制になった58年以降で […]
陸上の第91回日本選手権が6月29日から7月1日まで、大阪市の長居陸上競技場で行われ、男子棒高跳びで沢野大地(2003年文理卒=ニシ・スポーツ)が6回目の優勝を果たした。また、男子やり投げで村上幸史(02年同卒=スズキ […]
日大新聞で振り返る100年
学生から静かな叫び
日大生の深層
一覧へ