日本大学新聞のニュースサイト
nu press e-NEWS
トップページ
|
総合ニュース
|
スポーツニュース
|
学術ニュース
|
校友・付属校ニュース
|
サークルニュース
|
おくやみ
|
写真ニュース
|
連載・コーナー
|
日本大学新聞社から
《 2012年05月
|
メイン
|
2012年07月 》
2012年06月29日
■英語研 文理・谷本さんが優勝 英語弁論大会に13人が出場
(サークルニュース )
■陸上 ジャパンパラリンピック 天摩が2種目制す 100メートルでは日本新樹立
(サークルニュース )
■生物資源科 棚田でコメ作り体験 地元の小学生を指導
(サークルニュース )
■理工・生産工 「鳥人間」出場決まる 人力、滑空で飛行距離競う
(サークルニュース )
■生産工 ノーベル化学賞根岸氏が来校 有機化学研究の最先端語る
(学術ニュース )
■国際関係 「美味しいフェア」出展 冨岡ゼミ開発のラーメン販売
(学術ニュース )
■陸上 やり投げ村上五輪へ 競歩谷井と共に3大会連続
(校友・付属校ニュース )
■生物資源科 「サメの世界」企画展 剥製や生きたネコザメも
(学術ニュース )
■工 汚染土処理システムが完成 放射能除去の効率化を期待
(学術ニュース )
2012年06月26日
■法 杉本学部長が再任
(総合ニュース )
■理工 震災復興プロジェクト 7学科の研究ポスター展示
(学術ニュース )
■2011年度決算 2517億円を承認 東日本大震災の影響顕著
(総合ニュース )
■「職員参加必須」初の試み 総合的な分野の研究に照準 特別研究制度を新設
(総合ニュース )
■陸上 関東学生対校 4年ぶり21度目の総合V
(写真ニュース )
■春の叙勲者を発表 本学関係の受章者は7人
(総合ニュース )
■NU祭 体育大会 総合開会式を開催 募金、難民の教育支援に
(総合ニュース )
■自校教育の機運高まる
(総合ニュース )
■フェンシング 関東学生リーグ 女子総合V4
(写真ニュース )
■相撲 団体、4大会制す 坂元が宇和島大会初優勝
(スポーツニュース )
■レスリング ジュニア五輪 60キロ級池田が初V 山本は貫禄の3連覇果たす
(スポーツニュース )
■自転車 東日本学生 橋本が男子スプリント制す 近谷は個人追い抜き初優勝
(スポーツニュース )
■自動車 全関東学生ジムカーナ 初の団体準優勝 3選手安定した走り見せる
(サークルニュース )
■重量挙げ 全日本学生選抜大会で3位 ルーキー持田が台頭
(スポーツニュース )
■空手 東日本大学 男女そろって表彰台 男子の優秀選手に橋本選出
(スポーツニュース )
■芸術 同期演奏システムに評価 卒研で佐藤さん大賞
(サークルニュース )
■準硬式野球 11年ぶり10度目の優勝 中大破り関東制覇、全日本へ
(サークルニュース )
■芸術 オノマトペをアニメで表現 遊べるアプリ開発
(サークルニュース )
2012年06月07日
■法・放送研 春の番組発表14作品 350人の来場者沸かす
(サークルニュース )
■芸術 「春祭」で新入生歓迎 ことしは学科対抗リレーも
(学術ニュース )
■付属看護専門学校 96人戴帽式に臨む 気持ち新たに臨床実習へ
(学術ニュース )
■機械学会が「ロハス」評価 加藤教授らに教育賞
(学術ニュース )
■松木さん夢持つ大切さ語る 「教養講座」を開講
(学術ニュース )
写真ニュース
陸上の関東学生対校選手権が5月12日から20日まで東京都新宿区の国立競技場で行...
■陸上 関東学生対校 4年ぶり21度目の総合V
ニュースカテゴリー
■総合ニュース
■スポーツニュース
■学術ニュース
■校友・付属校ニュース
■サークルニュース
■おくやみ
■写真ニュース
■連載・コーナー
2012年06月ニュース
■英語研 文理・谷本さんが優勝 英語弁論大会に13人が出場
■陸上 ジャパンパラリンピック 天摩が2種目制す 100メートルでは日本新樹立
■生物資源科 棚田でコメ作り体験 地元の小学生を指導
■理工・生産工 「鳥人間」出場決まる 人力、滑空で飛行距離競う
■生産工 ノーベル化学賞根岸氏が来校 有機化学研究の最先端語る
記事検索
記事バックナンバー
■2017年04月
■2017年02月
■2016年12月
■2016年11月
■2016年10月
■2016年08月
■2016年07月
■2016年06月
■2016年05月
■2016年04月
■2016年03月
■2016年01月
■2015年12月
■2015年10月
■2015年09月
■2015年08月
■2015年06月
■2015年05月
■2015年04月
■2015年03月
■2015年02月
■2014年12月
■2014年11月
■2014年10月
■2014年09月
■2014年08月
■2014年07月
■2014年06月
■2014年05月
■2014年04月
■2014年01月
■2013年12月
■2013年11月
■2013年10月
■2013年08月
■2013年07月
■2013年06月
■2013年05月
■2013年04月
■2013年03月
■2013年02月
■2012年12月
■2012年11月
■2012年10月
■2012年09月
■2012年08月
■2012年07月
■2012年06月
■2012年05月
■2012年04月
■2012年03月
■2012年01月
■2011年12月
■2011年11月
■2011年10月
■2011年08月
■2011年07月
■2011年06月
■2011年04月
■2011年03月
■2011年02月
■2011年01月
■2010年12月
■2010年11月
■2010年10月
■2010年09月
■2010年08月
■2010年07月
■2010年06月
■2010年05月
■2010年04月
■2010年03月
■2010年02月
■2009年12月
■2009年11月
■2009年10月
■2009年09月
■2009年08月
■2009年07月
■2009年06月
■2009年05月
■2009年04月
■2009年03月
■2009年02月
■2009年01月
■2008年12月
■2008年11月
■2008年10月
■2008年08月
■2008年07月
■2008年05月
■2008年04月
■2008年03月
■2008年01月
■2007年12月
■2007年11月
■2007年10月
■2007年09月
■2007年08月
■2007年07月
■2007年06月
■2007年02月
■2006年12月
■2006年11月
■2006年08月
■2006年05月
■2006年04月
■2006年01月
■2005年12月
■2005年11月
■2005年10月
■2005年09月
■2005年07月
Syndicate this site (XML)
このサイト内における全ての文章・画像・図表等の著作権は日本大学新聞社に帰属します
Copyright (C) NIHON UNIV. PRESS All Rights Reserved.